カードを箱から取り出すときの確率を求める入試問題
別々の箱から数字が書かれたカードを1枚ずつ取り出すときの確率の問題です。
出たカードの数字の大小を比べたり、かけ算したときの数値について考えながら確率を計算します。
場合の数をきちんと数えることができれば確実に正解できる問題です。
【問題文】
2つの箱A, Bがある。 箱Aには、1,2,3,4,5の数が書かれた白いカードが1枚ずつ入っており,
箱Bには,1,2,3,4,5,6の数が書かれた青いかカードが1枚ずつ入っている。
箱A, Bからそれぞれ1枚ずつカードを取り出す。
箱Aから取り出したカードに書かれている数をa, 箱Bから取り出したカードに書かれている数をbとする。
このとき,あとの問いに答えなさい。
(1) a=2, b=3となる確率を求めなさい。
(2) a > bとなる確率を求めなさい。
(3) aとbの積が3の倍数となる確率を求めなさい。
(1) 1/30
(2) 1/3
(3) 7/15
超図解ズーミングによる解説
「Start Prezi」ボタンを押すと、自分のペースに合わせて1コマずつ再生・巻き戻ししながら反復学習できます。