円周角の定理と証明を超図解で学ぶ
そもそも円って何?
円は図形の中でも特殊なもの。
まずはその特徴を理解しましょう。
円周角の定理が成り立つ理由
円周角の定理とは何か?なぜそれが成り立つのか?の証明についても解説していきます。
図形分野の解説も、超図解ズーミングならばズームや回転で分かりやすく、記憶に残りやすいように学習できます。
「円周角の定理」の証明を理解することで図形の分析力がアップします。
円の半径で作る二等辺三角形を、定理の証明で使いますが、
この二等辺三角形の角度をヒントにして円の中の角度を求める問題が、
全国の公立高校入試でよく出題されます。
証明方法を理解することを通して、
図形の中にかくされたヒントを読み取る分析力をみがけば入試でも有利です。
超図解ズーミングによる解説
「Start Prezi」ボタンを押すと、自分のペースに合わせて1コマずつ再生・巻き戻ししながら反復学習できます。
関連する数学教材
円の中の角度03
円の中の角度を求める入試過去問の解説です。高校入試では頻出の分野です。円周角の定理や三角形の性質、平行線と角など中学校の図形分野で学ぶ知識を幅広く使わないと答えが出ない問題ばかりです。超図解ズーミング数学の解説でテクニックを吸収してください。
円の中の角度04
円の中に描かれた図形の角度を求める高校入試過去問の問題と解説です。円周角の定理や、平行線と角の知識をつかって答えを導きだしていきます。
円の中の角度01
円の中に描かれた図形の角度を求める高校入試過去問の問題と解説です。円周角の定理や、平行線と角の知識をつかって答えを導きだしていきます。
円周角の定理と弧、弦の関係
「円周角の定理と証明」円周角の定理がなぜ成り立つのかという証明を解説しましたが、「その2」ではもっと理解を深めていきましょう。弧と中心角、円周角の関係に注目できるようになるとテストの問題も素早く解けるようになります。
円周角の定理と証明
円周角の定理と証明 円は図形の中でも特殊なもの。まずはその特徴を理解しよう。超図解ズーミングならばズームや回転をつかった解説で、イメージしにくい円周角の定理も「なぜ」この定理が成り立つのかという理由も正確に理解できます。